タイトルイメージ
日本児童文学学会は児童文学・児童文化の研究者団体です。
Japan Society for Children's Literature
ようこそ日本児童文学学会公式ホームページへ

日本児童文学学会事務局
〒400-8555 山梨県甲府市横根町888 
山梨英和大学  井上征剛研究室気付

  電話 055-223-6020(代表)
 
※なるべくメールでお願いします。
  E-mail:office@jscl.internet.ne.jp


学 会 案 内  沿革と活動  役員一覧  公開情報   
会則 理事選出規定    
         
活 動 予 定  ◆研究大会情報 大会記録 
◆例会(東京) ●北海道例会 ●中部例会  ●関西例会
         
紀要『児童文学研究』  紀要  紀要投稿規定     
   【投稿要領】  縦書き  横書き  
学 会 賞  学会賞の記録  学会賞アンケート    
         
お問い合わせ  入会申込方法   ■会員情報変更届  ■退会届
  入会申込書 ←ダウンロードして記入してください。  
         
会 費 の 振 込  口座番号 00230-3-107203  口座名 日本児童文学学会   
  ゆうちょ銀行 店名 〇二九店 当座 口座番号 0107203 

日本児童文学学会編『児童文学事典』(電子版)が公開されました。
上の児童文学事典の写真をクリックするとご覧いただけます。
NEWS
 ■日本児童文学学会紀要『児童文学研究』第57号投稿規定(2023/11/20)

 投稿規定が改定されました。紀要に投稿予定の会員は、必ず確認した後にご投稿ください。
 なお投稿先が変更されていますので、お間違いのないようにご注意ください。

  ○第57号紀要投稿規定(赤字が改訂部分です)

  【投稿要領】  ①縦書き     ②横書き

 ■日本児童文学学会第62回研究大会は盛会裏に終了しました。(2023/12/20)

 本年度の研究大会は2023年11月18日・19日の2日間、武蔵野大学武蔵野キャンパスで開催され、盛会裏に終了しました。
 次年度の第63回研究大会は京都で開催予定です。(詳細は未定)

 なお今年度総会で、役員改選が行われ、事務局も移転することが決まりました。
 事務局の移転先は下記の通りですが、移転が完了するまで、しばらくは現事務局で対応することになります。
 よろしくお願いいたします。

 新役員
  会長 浅岡 靖央   代表理事 中地 文(留任)   事務局長・理事 渡辺 貴規子

  その他の理事・評議員・監事・運営委員については、後日公表します。

 事務局予定移転先
  〒560-0043 大阪府豊中市待兼山1-8 大阪大学大学院 人文学研究科言語文化学専攻 渡辺貴規子研究室
 
 
■日本児童文学学会12月例会のご案内(2023/11/04)

<日 時>2023年12月9日(土) 午後2時~4時
<参加費> 無料
<参加方法>Zoomを用いたオンライン開催 

・発表1=赤木由子『はだかの天使』における「天使」表象
―介助者・子ども・障害者を「天使」に象る現象の輻輳として―
小笠原未鮎(お茶の水女子大学大学院博士後期課程 )
                            
・発表2= 現代絵本における「行きて帰りし物語」の換骨奪胎
―ポストモダン絵本およびそれ以降の展開を中心に―
村田康常(名古屋柳城女子大学)

司会 = 土居安子(大阪国際児童文学振興財団)

詳細は こちら をご覧ください。

※参加ご希望の方は、以下のGoogleフォームでお申し込みください。
折り返しZoomのURLをお送りいたします。
万が一、届かない場合は例会担当(jscl.tokyo@gmail.com)までお問い合わせください。

第47回日本児童文学学会学会賞の決定について(2023/10/23修正)

47本児童学学会賞

◇該当作なし

47本児童学学会奨励賞

◇柿本真代『児童雑誌の誕⽣』⽂学通信2023228

林夏美『「語るども」としてのヤングアダルト―― 現代本児童学におけるヤングアダルト学のもつ可能性』間書房2023515

47本児童学学会特別賞

◇浅岡靖央『「本少国⺠⽂化協会」資料集成』(全8巻・別冊)圃閣202112⽉~202212の編集および解題

内オサム雑誌『ビランジ』全50号(19972022年)の編集および発

◇福島可奈⼦『混淆する戦前の映像化―― 幻燈・玩具映画・型映画』思閣出版20221225

以上、詳細は こちら をご覧ください。

■「会員情報変更届」及び「退会願い」について (2023/06/16)

会員情報に変更等があれば、「会員情報変更届」に変更箇所をご記入の上、速やかに学会事務局までメール添付、もしくは郵送でお知らせください。

また退会を申請される会員は「退会願い」をご記入の上、上記と同様に学会事務局までお送りください。

ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。


■事務局よりのお詫びとお願い(2023/05/23)

先日、会員の皆様に送らせていただきました「日本児童文学学会 会費納入状況と納入のお願い」の文書に、ミスがありました。
お詫びして訂正させていただきます。
お手数をおかけしますが、振込用紙にご記入の際にお間違えのないようにお願いいたします。

 【誤】 ※なお、振込用紙の通信欄には、必ず「2022年度分」とご記入ください。
         ↓
 【正】 ※なお、振込用紙の通信欄には、必ず2023年度分とご記入ください。

■内閣府「日本学術会議の在り方についての方針」に対する声明(2023/05/17)

英語圏児童文学会、絵本学会、日本児童文学学会はかねてより、日本学術会議の会員任命拒否の撤回を求める共同声明を
発表してきましたが、2022年12月6日に内閣府が発表した「日本学術会議の在り方についての方針」には、「会員等以外による
推薦などの第三者の参画」「日本学術会議会員の任期も踏まえ、できるだけ早期に関連法案の国会提出を目指す」といった見
過ごすことのできない内容が含まれています。
そもそも政府は、2022年夏までにこの件に関しての方針を発表すると約束しながら、それを果たしていません。そこにこの唐突
な改革のための法改正案提出です。
日本学術会議は、会長談話として「日本学術会議法改正に関わる今般の報道について」、また会長コメント「「日本学術会議の
在り方についての方針」の公表について」を発表しましたが(2022年11月28日)、我々三学会はこれを全面的に支援するものです。
学術会議の独立性を尊重し、学問の自由を堅持するために、これら関連法案の国会提出の中止を求めます。

  2023年2月13日

              英語圏児童文学会理事会(会長・川端有子)
              絵本学会理事会(会長・藤本朝巳)
              日本児童文学学会理事会(会長・宮川健郎)

 
■第44回までの日本児童文学学会学会賞授賞記録を更新しました。(2020/11/16)

■日本児童文学学会の案内パンフレット(2020年版)が作成されました。(2020/04/13)
 ご希望の方は事務局までご請求ください。